ITCフォローアップ/PDU付
IoT研修
〜製造業における最新技術動向とデータ利活用〜
日数 | 通い1日間 |
---|---|
開催日 |
東京会場 2018-07-10(火) ◎余裕あり 東京会場 2018-11-27(火) ◎余裕あり 東京会場 2019-03-19(火) ◎余裕あり |
開催時間 | 10:00~17:00(開場 9:30~) |
受講料 | ◇FXLI標準価格:54,000円(税込) ◇ITC有資格者・特別価格:32,400円(税込)(※特別価格適応にはITC協会Webサイトからお申込みが必要となります。) |
会場 |
東京会場(MAP) |
定員 | 20名 |
対象者 | ・IT企業におけるSEの方 ・若手、中堅エンジニアの方 ・IoTに興味がある方 ・PMP(R)、ITコーディネータの資格取得者、資格取得を目指す方 |
内容 | 講座内容 本コースではICTの基礎技術を持つエンジニアを中心に、IoT固有の環境構築や技術導入の方法を習得してもらうことを狙いとしています。 そのために本コースでは、IoTに関する最新動向を整理し、IoTを実践する上でどのようなポイントが大切かを学んでいきます。 IoTについては、日ごろ多くの話題が上がっていますが、実は体系だった整理があまりされておらず、断片的な情報が散在している状態かもしれません。 そのため、製造企業(中堅・中小企業)がIoT技術によるものづくりの変化や対策を読み解くことができずに、手をこまねいている現状があります。 また、IT企業側も製造企業が必要とする適切なITツールやIoT化を提案する事が出来ずに普及の障害要因になっているとも考えられます。 ここでは、取り巻く環境の理解、IoTの基本的な考え方や実践事例、最新動向に加え、IoTの技術要素やビックデータ解析のための仕組みづくりを学んだ後に、実際のツールを使ったビックデータ解析やAI活用を体験していただき、さらに複数のメンバーの協業により、IoT案件の構想策定の演習を行っていきます。 本コースでは、若手・中堅エンジニアの方々により具体的なIoT化を実践していただけるための礎となることを目指してます。 <研修プログラム> オープニング 講義1.取り巻く環境の理解とIoTの基本概念 講義2 IoTの最新導入事例 講義3.中堅・中小企業向け IoTソリューションの事例 講義4.IoTの情報セキュリティ 講義5.IoTの技術要素とプロトタイピング 演習1.ビックデータ解析ツール演習 演習2.製造業企業を想定したIoT案件の アイデア出し(ワールドカフェ) クロージング(振り返り) *取得ポイント* ・米国PMI(R)認定コースに認定されており、PMP(R)資格更新に必要なポイント(PDU・6ポイント)の取得が可能です。 ・本コースのPDU明細は「テクニカル:6.00ポイント、リーダーシップ:0.00ポイント、ストラテジック:0.00ポイント」です。 ・ITコーディネータ協会のマルチエントリーポイント対象コースに認定されており、認定学習時間(6時間)の取得が可能です。 |
PDFファイル |
詳細はPDFをダウンロードしてご覧ください。 |
お申込みフォームから、セミナー参加申し込みができます。
※セミナーに関するお問い合わせはこちらから