トラブルチームの活性術◆遠隔地とのコミュニケーション
チームメンバーが遠隔地にいるプロジェクトではチームをまとめていく難易度が高くなります。なぜなら、メンバーのモチベーションや状況が見えづらい、チームとしての一体感が醸成できない、進捗が遅れていることに気づかない、などの困難が想定されるためです。プロジェクト・マネジャーであるあなたはうまく対応できていますか?
「トラブルチームの活性術」シリーズは、このような状況をマネジメントする上で必要なスキルを具体的に学ぶことはもちろん、ワークショップ参加者同士が成功&失敗事例を通して、それぞれが自分に合ったやり方を見つけ、現場ですぐに適用できるリアルな学びを特徴にしています。
本コースでは、遠隔地にいるメンバーとも、グループ内の結束と個人のコミットメントを高めるコミュニケーションを行い、人材の多様性と地理的な制約を越えて仕事を進めていくためのスキルを学びます。
<特徴>
■必要なスキルを具体的に学ぶことはもちろん、ワークショップ参加者同士が成功&失敗事例を通して、それぞれが自分に合ったやり方を見つけ、現場ですぐに適用できるリアルな学び
■グローバルリサーチベースの開発と効果的な学習プロセスによる、グローバルスタンダードな内容
■個人演習とグループ演習、ビデオやグループディスカッション、そして、マイケースを積極的に取り入れた実践的な学び
日数 | 通い1日間 |
---|---|
開催日 |
東京会場 2018-08-22(水) ◎余裕あり 東京会場 2018-12-17(月) ◎余裕あり |
開催時間 | 9:30〜18:30 |
受講料 | 54,000円(税込) |
会場 |
東京会場(MAP) |
定員 | 15名 |
対象者 | ◇プロジェクトに従事しているプロジェクト・マネジャー、プロジェクト・リーダー ◆PMP資格取得・資格維持を目指す方 |
内容 | ・目的/学習の進め方/学習成果 ・モチベーションを最大化する3つの心理的欲求 ・グループ内の結束/ビデオ事例/ケーススタディ ・個人のコミットメント/ビデオ事例/マイケース演習 ・アクションプラン ・プロジェクト・マネジャーに求められるリーダーシップの資質と原則 |
取得ポイント | ・米国PMI(R) 認定コースに認定されており、PMP(R) 資格更新に必要なポイント(8PDU)の取得が可能です。 ・本コースのPDU明細は「テクニカル:0.00ポイント、リーダーシップ:8.00ポイント、ストラテジック:0.00ポイント」です。 |
お申込みフォームから、セミナー参加申し込みができます。
※セミナーに関するお問い合わせはこちらから